東鐵線内SS8観測(8/31)―D928次(深圳北-北京西)
2015年9月3日
初日同様に置富都會のフードコートで昼食を。
帰りの列車は深圳北からの動車寝台なのでゆっくり北上し、まずは沙田で下車。

鳩料理で有名な龍華酒店の近くにある跨線橋で撮影します。

SP1900。

Z826次(KTT)、紅磡~広州東。

Z817次、広州東~紅磡。
沙田駅に戻ります。

直通車を待っている間に偶然並んだので…

Z818次、紅磡~広州東。
次は大學へ移動します。
前日とは逆に500mほど南下した吐露湾公路の歩道橋から撮影します。

間もなく競馬シーズンに入る沙田競馬場のパドック大屋根が左に…

こんな所で鉄引力発揮!
MTRのDLが重単回送でやって来ました。

狙っているのがZ98次で混色編成なのでサイドが入るよう撮影位置を調整中…

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Z98次、紅磡~北京西。
目的の列車も撮れてそこそこ良い時間になったので落馬洲経由で深圳北へ移動します。

深圳北駅。
駅舎の3階部分を地下鉄が高架で貫通しています。ちょうど電車が写ってますね。

時間があるので少し撮影…

左からCRH2E、CRH2A統型、CRH3C。
CRH2A統型は先頭車の屋上すっきりしてて良いですね。

D928次、深圳北~北京西。
発車15分前に乗車開始です…

翌朝、華北平原を245km/h前後で走行中。

北京西駅到着。
今回1日には北京に戻らないといけなかったので時間が足りなかったのが残念でした。
いずれにしても年内に再度行くつもりなのでその時のお楽しみにしておきます…
深セン北駅、なんだかCGか模型に見えます、現実感が無い・・・・
東鉄のSカーブ、よい撮影スポットですね。
高鉄の駅はぶっ飛んだデザインが多いですね。
どこかの新しい国立競技場の完成図みたいな奴もありますし…
東鉄はまだまだ良い場所がありそうです。