中国の鉄道 3 4月 2011 清明節臨客(4/3) 今日は清明節の臨客狙いで蓮花池公園へ。 張家口から石家庄まで行く4444/4441次。 和諧HXD3型が牽引。 緑皮車が到着。 牽引して来た機関車は和諧HXD3B型で予想外の毛沢東号指定機。 大修(全検)上がりの韶山SS3型もやって来た。 22型よりも25B型の列車が25G型に置き換え… 続きを読む
2011.03香港游(岳陽/杭州) 24 3月 2011 D310次(3/22:杭州-北京南):和諧号 杭州駅の窓口で当日購入したD310次の乗車券。 動車寝台なので運賃が非常に高く、時間に制約がなければ所要時間が2時間余計にかかるのだがZ10次(軟臥下段539元)に途中乗車というのもあるのではないかな。 走行中のモーター音に関しては気になるものでは無かったが神経質な人だとどうだろうか?それよりもポイ… 続きを読む
旅行 24 3月 2011 T102次(3/22:深圳-杭州南)―龍井村 香港に入る前に深圳で購入しておいたT102次の乗車券。 案の定、前日には既に売り切れていた。 京九線経由で深圳~上海南を結ぶのだが、上海南の到着時間が10:00ということもあって同一区間のT212次の方が先に売り切れになる傾向がある。 この列車はどちらかというと途中で降りるのに便利で、… 続きを読む
2011.03香港游(岳陽/杭州) 21 3月 2011 英皇駿景酒店(3/21) お昼に跑馬地の英皇駿景酒店で富柏村氏と飲茶。 前日に茨城のご実家から香港に戻られており、東日本大震災による向こうの状況や前日の香港ダービーとかいつものように中国鉄道の話題などで盛り上がる。 跑馬地からはトラムで移動。 トラムの最前に座っていたらDennisDartが!幻覚かと自分の眼を… 続きを読む
旅行 20 3月 2011 香港打比大賽(3/20) さて今日は香港ダービーが開催される。 香港競馬自体は観戦しているのだが、ダービーを観戦するのは久しぶりで奧運精神の時以来だから2002年か。 時間が経つのは早いものだ。 いつものように馬場駅を通る1番列車で沙田競馬場へ。会員席のバッジを購入するが、ダービー開催日なのでHK$150でした… 続きを読む
2011.03香港游(岳陽/杭州) 19 3月 2011 K9003次(3/18:岳陽-深圳) 岳陽から深圳まではK9003次に乗車します。 ピーク時でも無い限り買えないことはないだろうと思いましたが、念のため北京駅で異地発券してもらい購入しておきました。 でも私が乗車した当日は既に売り切れになっていましたし、深圳まで行く列車はこの列車しかないため油断は禁物です。 客車は広鉄広段(広州鉄路集団… 続きを読む
旅行 19 3月 2011 G1036次(3/18:長沙南-岳陽东):和諧号―岳陽楼 武広客運専線に乗るため長沙駅から長沙南駅まで135路の路線バスで移動します。運賃1元。 現在長沙の中心部では地下鉄工事が行われており長沙駅と長沙南駅も結ばれる予定となっている。 G1036次の乗車券。 武広客運専線は実名制度を行っているため外国人は自動券売機が利用出来ないため窓口購入となります。 何… 続きを読む
2011.03香港游(岳陽/杭州) 19 3月 2011 Z17次(3/17:北京西-長沙) 3/20の香港ダービー観戦のため列車で移動します。 去年北京に戻ってきてから初の列車の旅です。 まずは北京西~長沙の直達特快Z17次に乗車。 北京西を18:16に発車し、長沙には翌朝07:21に到着する。車両がBSPなので寝台は軟臥車のみで切符が買いやすいのはありがたい。 ただ、似たような時間帯で所… 続きを読む
鉄道模型(車両) 12 3月 2011 英科鉄道模型店(3/12) 以前自宅のすぐそばにあり望京へ引っ越した英科鉄道模型店に行って来ました。 商業ビルの31階で昨日の地震のことを思ってエレベーターに乗るのがちょっと怖かったw お目当ての香港トラムが出ていたので取りあえず1両ゲット。 広告なしの緑バージョンは最後の1両だった... これ凄いわ、動力が室内… 続きを読む
中国の鉄道 10 3月 2011 CRH380A和諧号,CIT400B高速総合検測列車(3/10) CRH380A型とCRH380C(CIT400B)型を見学して来ました。 これは国家会議中心で行われている「十一五国家重大科技成就展」の為の屋外展示で、道路にスラブ軌道を敷設しちゃってますw 午前午後各1時間だけ車内の見学ができましたが、残念ながら車内が撮影禁止だったので記録できません… 続きを読む
[北京]北京西站-蓮花池 5 2月 2011 蓮花池公園廟会(2/5) 春節の廟会が行われているので久しぶりに蓮花池公園へ行くことに。 蓮花池公園廟会。 蓮花池公園といえば北京西站ということでお立ち台へ。 いきなり和諧HXD3型電気機関車が。大量発生しているのは知ってはいたのだが… 以前なら韶山SS1型とかだったのだろうけどね。 意気消沈していたのだが、なんと! 春節の… 続きを読む
中国の鉄道 9 1月 2011 北京地下鉄15号線,昌平線(1/9) 今回は北側の残り2路線に乗車。 15号線(望京西~后沙峪) 望京西で13号線と接続し、国展(新国際展示場)などを経由し順義を結ぶ路線で、将来は順義の中心部まで延伸される予定。 昌平線(西二旗~南邵) こちらも西二旗で13号線と接続しいる。また途中の朱辛荘で8号線と接続予定で、昌平の中心部や十三陵など… 続きを読む
中国の鉄道 8 1月 2011 北京地下鉄亦荘線,房山線,大興線(1/8) 日本へ一時帰国中に北京地下鉄の5路線が一気に開通したので乗車することに。 今回開通の5路線はいずれも郊外路線で、その内の1路線は離れ小島になっているので2回に分けまず南側を。 亦荘線(宋家荘~次渠) 将来は次渠から一つ先の亦荘火車駅まで延長され京津城際鉄路と接続する。 大興線新宮~房山線大葆台の臨時… 続きを読む
2010.10上海游(上海万博) 30 10月 2010 上海リニアモーターカー(10/29) 上海最終日は北京への飛行機が午後なので地下鉄で浦東空港まで行きリニアモーターカーに乗車しました。 431km/hで走行中。… 続きを読む
2010.10上海游(上海万博) 30 10月 2010 2010上海世博(10/28) 2日目28日 開門の30分前に到着。 9:05に入場でき、そのまま日本産業館に行ったら既に2時間待ちと... JALステージ前も前日と同じだったので見てない展示館を回ることに。 カナダ館。奇跡的に並んでいる人が居なかった。 ポルトガル館。壁面がコルク張り、さすがです。外見だけ... フ… 続きを読む
2010.10上海游(上海万博) 30 10月 2010 2010上海世博(10/27) 27から29まで上海に行ってきました。 諸事情により行かないつもりだったのですが、折角だから行って来たらということで送り出されました... 8:30の飛行機なので地下鉄の始発に乗り13号線と機場快線を乗り継ぎ北京首都空港T3へ。 国航なのにバスかよ... 30分くらい遅れて上海虹橋に到… 続きを読む
未分類 7 8月 2010 LINING×TIM TSUI(8/7:西単大悦城) たまたま寄った西単の大悦城でやっていた李寧のイベントで以前から知り合いだった香港のクリエイターTim Tsuiを発見。 このイベントの終わりの方で少しだけでしたがTimと話す事ができました。このイベント後、夕方の飛行機で香港へ戻ると言っていました。 今回が、Tim Tsuiがデザインした運動靴とフィ… 続きを読む
中国の鉄道 6 8月 2010 北京798芸術区の上游型と绿皮車(8/6) 798芸術区は元国営工場で現在は当時のプラントや機器などを一部残してありアートの中心として最近人気が出てきたスポットです。 スローガンが残されたドーム型の屋根。 同じ敷地内には上游SY型0751号機と22型客車2両が保存されています。 貴重な22型郵政車UZ22型7811。 2両目は硬座車YZ22型… 続きを読む
中国の鉄道 3 8月 2010 北京地下鉄4号線(8/3) 日本に居る間に開通した北京地下鉄4号線(京港地鉄:Beijing MTR)に乗ってきました。 安河橋北と公益西橋を結び、途中頤和園、圓明園、中関村、動物園、西直門、西単、北京南駅を経由する路線。 この線だけは駅の表示類や車内放送などが出資している香港MTRに準じていますね。… 続きを読む